GLOE

CLIENT WORK

社内コミュニケーションをeスポーツで強化!「TOPPA!!!TOPPAN FESTIVAL 2024」をオールサポート

競技運営 オンラインイベント グラフィックデザイン 運営事務局 オフラインイベント 会場運営 企画・制作
社内コミュニケーションをeスポーツで強化!「TOPPA!!!TOPPAN FESTIVAL 2024」をオールサポート

2024年2月4日、TOPPANホールディングス株式会社は、TOPPANグループの社員とその家族並びに2024年卒内定者の有志を対象とした全社イベント「TOPPA!!!TOPPAN FESTIVAL 2024」をオンラインとオフラインで開催しました。

GLOEは、企画・制作、キャスティング、会場運営、運営事務局、競技運営、配信制作、グラフィックデザイン、WEB制作を担当しました。

TOPPANグループ従業員5万人とその家族、2024年卒内定者の有志を対象としたグループ全体を巻き込む大イベント

同イベントは全世界のTOPPANグループ従業員5万人とその家族、、2024年卒内定者の有志を対象とした、グループ全体の一体感を醸成し絆を深めることを目的とする、グループ合同のレクリエーションイベントです。

従来はさいたまスーパーアリーナのような大規模会場での綱引きやリレーなどを行う運動会形式でしたが、コロナ禍をきっかけにオンラインで実施できるeスポーツを採用した参加型イベント「TOPPAN eSPORTS FESTIVAL 2021」をオンライン上で実施。今回は、2021年の要素を残しつつ、オフラインのコンテンツを拡充したフェスティバルとなりました。

前回イベントより企画・制作に携わらせていただいていることもあり、同イベントもGLOEへお声がけをいただきました。3年ぶりの開催、コロナ後初開催ということで、オフライン要素を加えたいというご要望をいただき、、より多くの方が積極的に参加し絆を深めることができるコンテンツを検討。

オンラインとオフラインのメリットを生かした企画を組み立て、ご提案させていただきました。

配信チャンネルは2つ、全国の事業所と海外拠点を繋ぐ

オンラインイベントの醍醐味は、どこでも誰とでも繋がることができることです。配信会場と回線を含む一式の必要機材を用意し配信できれば、参加者は自宅からでも参加することができます。ここにオフラインの要素が加われば、仲間との直接的な意思疎通や現場の活気を感じることにより、さらにイベントの体験価値を上げることができます。

同イベントではオフライン会場に加えて、eスポーツ大会を中心とした「eスポーツチャンネル」と、事業所対抗クイズやアスリートのトークライブ、オンライン宝探しワークショップ、メタバースゲームを行う「コミュニティチャンネル」の2つのチャンネルを開設。開会式や閉会式など、同コンテンツを放送するタイミングをつくりつつ、オンライン上に2つの会場があるような配信を制作させていただきました。

複数コンテンツが並行して走ることによって参加者は自身が関心のあるコンテンツを選択することができ、より充実した時間をお過ごし頂けます。オフライン会場と各チャンネルとの掛け合いが発生するプログラムを用意し、あたかも同じ場所でコンテンツが展開されているような雰囲気づくりに尽力しました。

全国の事業所を競技会場にすることにより、各地域の社員が事業所に集い、一致団結してコンテンツへ参加してくださいました。ご当地ならではのキャラクターグッズを被った方や自己紹介をされる方など、参加者全員で盛り上げ楽しんでいただくことができました。

またメイン会場である「TOPPAN小石川本社ビル」と、タイの現地法人「Siam Toppan Packaging Co., Ltd.」の従業員同士が『スーパーボンバーマン R 2』で対戦する、グローバルエキシビションマッチを開催。勝負が盛り上がるにつれ配信上のコメントも熱くなり、たくさんのコミュニケーションが生まれる様子が見られました。

同イベントはグループの一大イベントと言うこともあり、全拠点の全参加者の顔が見えるように調整。タイムスケジュールの設計から細かいカメラディレクションまで緻密に計画しました。

▲全国の事業所と中継を繋ぐ様子

▲参加者の中には被り物や衣装を用意して盛り上げてくださる方も。

▲eスポーツ大会で試合に勝利し、チームみんなでガッツポーズ

▲社員のご家族の方も参加。一緒にコンテンツを楽しんだ。

イベントを彩るキャスティングとグラフィックデザイン

イベントを盛り上げ参加者の体験価値を向上させるために、MCやゲストは欠かせない存在です。同イベントのキャスティングは、クライアントの招待希望者を最優先に考慮した上で、eスポーツチャンネルやコミュニティチャンネルの属性に適した方をご提案させていただきました。

特にeスポーツやタイトルによってゲーム性が大きく異なり、参加者によって盛り上げるポイントも様々です。ぷよぷよeスポーツではeスポーツキャスターの水上侑氏とプロ選手をアサインし、スーパーボンバーマン R 2ではゲームキャスターの海老江邦敬氏とお笑い芸人の方を手配しました。

スピード感溢れる試合展開を参加者にわかりやすく実況解説し、普段ゲームに触れていない参加者もゲーム状況を理解し、思わず唸るようなシーンが何度も見られました。また、時に冗談やツッコミを交えていただき、大いに場を盛り上げていただきました。

グラフィックデザインは、オンラインとオフラインで多くの参加者が集う様子を踏まえ、フェスティバル感のあるポップなデザインをご提案。参加者がより気持ちが高まるような、明るい印象のメインビジュアルや配信画面をデザインしました。

▲eスポーツチャンネルでぷよぷよeスポーツを実況した水上侑氏(左)と解説のあめみやたいよう氏 (右)

▲eスポーツチャンネルでスーパーボンバーマンR 2を実況した海老江邦敬氏

オンライン・オフラインの掛け合わせで社内コミュニケーションを加速

社内のコミュニケーションを加速させ、より強固な団結を生むための手段として、レクレーションやイベントは大きな役割を担います。全国に拠点があったりリモートワークを実施していたりと、普段なかなか集うことができない環境下であっても、熱気溢れる体験を提供することができるのがオンラインイベントの特徴です。

さらにオフラインイベントを併用することによって実施できるコンテンツの幅を広げることができ、主催者の希望に合わせて柔軟に企画を立てることができます。

GLOEではゲーム・eスポーツのイベントだけでなく、社内交流イベントなど幅広く手がけてきました。開催の目的に応じたコミュニケーションデザインを一から企画・ご提案することが可能です。まずはぜひお気軽にご相談ください:https://gloe.jp/contact/

OUTLINE

プロジェクト概要

主催

TOPPANホールディングス株式会社

CONTACT US

クライアントワークに関するお問い合わせ

CONTACT